予備登校始まる

7月の練習再開を前にして、今月は順番に小人数での練習を行います。

急な呼びかけでしたので、参加できない団員も多く

毎回5,6人となる見込みです。


昨日はその1回目。

密を避けるため、マスク着用で間隔を開けて、小声で歌うことに。。

まだ「アンサンブルを楽しむ」段階までは程遠いですが、

それでも一人練習とは大違い。


仲間が近くにいるってだけで、何とも温かく、安心感があります。

ろっこ先生の声も、いつになく弾んでいますし。


目下練習している曲に、新見徳英さん作曲の「壁きえた」があります。

ベルリンの壁が無くなった日のことを歌った曲ですが、

西と東に分かれて暮らさざるを得なくなった家族や友人、恋人とやっと「生きて会えた」

というフレーズがあります。


このコロナ騒動を考えるにつけ、いつもこの曲がつい浮かんでくるのですが、

昨日の参加者の一人も、「この曲を歌ったら思わず泣きそうになった」と

語っていました。


コロナ以前の生活には戻れない・・・

と嘆く人々も多いですが、若草に限って言えば

「いや、むしろ戻るつもりはありません!」←キッパリ

だって、どんどん日々進化しているんですから。


長い自粛生活で、それぞれが自分の思いを熟成させたことでしょうし、

幾多の困難も、なんとか乗り越えて来たって言う自信や自負もあるでしょうし、

もう2月の頃の我々とはまったく違ってしまっている(いい意味で)はず。


この経験が合唱に影響を与えない訳がありません。

いつかマスクを取って、堂々と歌える日が来たら、

どんなに素晴らしいメンタルハーモニーができあがっているのかと、

期待でいっぱいです。


混声合唱団若草へようこそ

いつでも団員募集中です!

0コメント

  • 1000 / 1000