新型コロナウイルスの感染者が仙台市内でも発生したニュースを受けて、
若草も今月いっぱい練習は休止となりました。
今日は水曜日。
本来なら練習日です。
三々五々メンバーが集まり、
「体操のお姉さん」の指導でストレッチが始まります。
今年から、あいうえお順になった開口発声のリーダーは、
今日は「い」の終わりの人の番。
それが終わると、ろっこ先生の発声指導。
「幽体離脱」したり、大型犬になったり、小型のうるさいワンコになったり・・・
十分ウオーミングアップしたところで、
いよいよ曲の練習に入ります。
まずは、集中力の高い前半のうちに、新しい曲から。
多分今日なら、Missa Brevis のGloriaかしら。
いつも「初見大会」ってことで、とにかくもずっと通してみます。
出来る人はもちろんですが、なかなかできない人も、出来る人に引っ張って貰って、
なんとかくらいついていきます。
全員前頭葉がまっかっか!
「ボケない秘訣です」とか何とかおだてられつつ、達成感も味わって。
その後、パート毎に音取りして、出来る時は歌詞までつけて合わせてみます。
Gloriaの練習が終わったら、
次は牛坂さんとの合同予定曲の練習かしら。
「アメイジング グレイス」かな。
ここに牛坂さんのオブリガードが入るのかな、と想像しつつ、
来仙を心待ちにしています。
ここらあたりで休憩。
他の団から情宣にくることもあり、若いお兄ちゃんだったりすると
女声陣は色めきたったりして・・・(あ、団長だけ?)
後半は、多分「白青」から、
「春つめたや」かな。
出だしが難しいんだよな。あ~とか、お~を自由に歌うっていうのが、一番難しい。
あんまり自由に歌っても、
「もっと偏差値上げて!」とろっこ先生のダメだしがくるし。。
これが終わったら、
「壁きえた」あたりかしら。
「もっと歌う前に、イメージして!」またもやダメだしかな??
それで最後は
「みんな言われればすぐ上手になるけど、来週まで『保存クリック』ね!ゼッタイだよ!」
と念を押され、練習終了。
練習後は大抵、近くのヴェローチェでお茶。
あーでもない、こーでもない、とよもやま話がまた楽しくて。
時には、
突然ろっこ先生から新企画が提案されて、びっくりしたり!
「10時過ぎたから帰ろう」
と、重い腰をあげて、いよいよ帰宅の途に就きます。
これが若草の水曜日。
あ~、寂しくてたまらない。
こんな時代に誰がした?!
0コメント