作並、岩松旅館での合宿も無事終了。
遠隔地の団員や、コンサート本番には出られないけれど、
合宿には参加したいという団員もいて、ほぼ全員の参加です。
くみ先生による生演奏のラジオ体操から、合宿開始!
うさぎ跳び、腕立て伏せ、おしおき部屋、ろっこ先生の個人レッスン・・・
(なんていうのはありませんでしたけど)
唄い方の細かい注意はもちろんのこと、ステップがついたり、男女の絡みがあったり(いや、そういう意味じゃなくて)
頭の中は飽和状態です(;゚Д゚)
「上げて、上げて!!」
*アルトさん、そんな大笑いをしている場合じゃないですよ。。
もちろん、厳しい練習の後はこれ。
2次会、3次会と、どうやら夜中1時頃まで続いた(らしい)
2日目は、仕上げです。
寝不足、飲み疲れ等々あるものの、朝からみんな絶好調!
やり切った満足感でしょうか。
最後は「心の四季」を通しましたが、
このまま本番を迎えてもいいくらいの、素晴らしい演奏で締めくくることができました。
願わくば、ぜひぜひこの状態を「保存」(クリック)しておいてくださいね。
合宿って、団員の距離を一気に縮めてくれる大事なチャンス!
それぞれの新しい面を再発見したり、
昔の若草って、こうだったんだよ、なんて由来を聞いたり・・・
演奏に直接関係はないように思えても、
心の繋がりが音楽の繋がりに続いていくんですよね。
若草は、そんな「メンタルハーモニー」を大事にする合唱団でありたい、
って思うんです。
そして、
最後の仕上げをしてくれるのは、お客さまだと言います。
お客さまの拍手だったり、声援だったりが、演奏者を育ててくれるのです。
これまで頑張って、よい演奏をするのですから、
ぜひ多くのみなさんに聞いて頂きたいものです。
チケット、まだまだございます。
0コメント