合唱祭は合唱団のカタログ


怒涛の合唱祭が終わって早くも1か月。

まだ残務整理が幾分残っているものの、束の間の休息です。


エストニアから来日する合唱団の協力合唱団として、

10月には演奏することになっていますし、11月3日には若草のミニコンサートが予定されています。

次から次へと行事があり、合唱祭実行委員としての次の仕事もあり、

猛暑のさなか、考えるとめまいがしそうになるのは否めない。


とはいえ、先日の合唱祭を聞きに来てくれたお客様の一人が、

若草を見初めてくれて、なんと入団を決めてくれました( ^^) _U~~


29団体全部聞いた中での若草!ってことですから、これは素晴らしい。

(何が素晴らしいかって、全部聞いたその熱意と、その熱意に応えられた若草が・・・)


思うに、合唱祭のようにいろんな合唱団のダイジェストを発表する場は、

まさしくカタログのようなもの。

凝縮したエキスをお見せするようなものってことかしら。


それだけに一番いいものを出すべきっていう、ろっこ先生の常日頃の姿勢は確かだと思う。

たかが7分だけれども、されど7分ってこと。


新しいメンバーも増えて、新陳代謝を繰り返し、若草はさらなる発展を遂げるべく、

今夜も練習です。


混声合唱団若草へようこそ

いつでも団員募集中です!

0コメント

  • 1000 / 1000