ピークエンドの法則

来月23日は久々の若草単独の演奏会。

ミニコンサートではありますけれども、長い長いコロナ禍のトンネルの中で、

もがきつつ迎える久しぶりのコンサートとなります。


中には、やっとリアル練習に参加したばかりの団員もいますし、

オンラインで練習をして、当日駆けつける団員もいます。


他の団には、何回練習に参加しないとステージに立てない、と厳しいルールを設けている所も

あるようですが、若草は、どんな状況にある人も一緒にステージを楽しみましょう!のスタンスで。


ただ、お客様にお聞かせするのですから、パート練習などで練習不足を補うなど、

最低限の努力はして貰うことにはなりますけど・・・


ピークエンドの法則っていうのがあるとか。

「感情が高ぶったピークの出来事と、終わり頃の出来事が全体に影響を及ぼす」

って法則なんだそうですよ。


なるほど。

「アンコールの曲で、その団の印象が決まるんだよ」と、

そう言えば、いつもろっこ先生が言ってます、確かに。


だから若草は、たとえお客様から「アンコール!」がかからなくても、

念入りにアンコール曲も練習して、強引に「アンコールにお応えして」歌うわけで・・・


今回は全部で14曲演奏の予定です。

どの曲も歌うたびに、数人だけで歌った日々、先生方と3人だけでオンライン配信した日々、

練習途中で外に出て、月食を眺めた日、などなどが思いだされ、つまり全部が「ピーク」の曲・・・。


ぜひ多くの皆さんにお聴きいただきたい所ではありますが、

残念ながら、まだまだコロナ第7波がピークには至っていないみたいで、

エンドが見えません。

座席数も制限がありますので、広く一般にお声がけすることはできない状況ですが、

近々、ぜひその機会がくることを願ってやみません。。


混声合唱団若草へようこそ

いつでも団員募集中です!

0コメント

  • 1000 / 1000