Look at the world

最近若草で練習を始めた曲です。


ルター作詞作曲のこの美しい歌詞とメロデイは、歌うたびに心に沁み渡ります。


まるで鳥になって下界を俯瞰して見ているような、

川のせせらぎが聞こえ、深い山の木々の緑が目に浮かんでくるようです。


四季折々の自然の豊かな恵みに感謝、何気ない日常にも喜びが溢れていることに感謝・・・

目に見えない、大いなるものに守られていることに感謝・・・


讃美歌ではないけれども、讃美歌のような歌詞が続いています。


しばしば、クリスチャンでもないのに、讃美歌を歌うのはいかがなものか、

というようなコメントをアンケートに頂くことがありますけれども、

別に讃美する「神」はキリスト教徒の神でなくとも良い気がします。


日本人が古来より慣れ親しんでいる、万物全てに宿っている神様だったり、

見守ってくれているご先祖様だったり、

それぞれが拠り所としている内なる神だったり・・・


東日本大震災やまた今般のコロナ禍を経験し、日常が当たり前ではなくなった今、

こうして無事に「ある」ことに深く感謝したい。

その感謝の対象が「神」という言葉になっている気がします。


まだまだ、英語の歌詞に手こずっている状態ではありますけれども、

大事に歌って、(個人的には)若草のレパートリーに入れたい1曲です。。


混声合唱団若草へようこそ

いつでも団員募集中です!

0コメント

  • 1000 / 1000