自画自賛ではありますが

そもそも常に前向き思考な(指揮者に似てか?)面々が多い若草ではありますが、

先日の県合唱祭の録画がグループラインにアップされますと、

次々に「力強い演奏だった」「本番が一番の出来だった」「楽しく歌えた」

などなどのコメントが寄せられました。


オンラインでの孤独な練習、リアル再開したと思ったら再び自粛・・・

と、落ち着かない中途半端な練習。

参加者は40人中15人。

パートのバランスも悪く・・・


いったいどんな演奏になるのかしら?

ひと様に聞かせるような演奏は無理だろうな。

歌えるだけでも良しとするか、って感じで臨んだ久々のステージでした。


演奏の最後は思わず過ぎた日々が蘇り、つい喉が詰まりそうに・・・



録画を見ると、

あら!いいんじゃないの?!

フルメンバーが揃っているかのような、充実した若草サウンド!

マスク越しでもしっかり子音が響き、何とも感動的な演奏で。

アンコールが来ないのが不思議な位(-_-;)


参加はできないけれども、同じ時間に家で歌っていました、

とか

職場で時計とにらめっこしてました、とか。

そんなコメントも寄せられ、

実際にステージにあがったのはたったの15名でしたけれども、

やっぱりいつもの40人が、気持ちはステージに立って、

一緒に歌っていたのだな、と思っていたところでした。


難を言えば、

入退場の姿が何ともジジババくさい!

これだけは自画自賛できないなぁ、さすがに・・・



混声合唱団若草へようこそ

いつでも団員募集中です!

0コメント

  • 1000 / 1000