めったにごった

コロナに気を取られていたら、またもや震度5クラスの大きい地震!


こんな時我が家では「めったにごっただねえ」と言います。

「泣きっ面にハチ」っていうような、二つ以上の不運が重なった場合の

仙台弁のフレーズです。


その事を若草ラインに書きこみましたら、

「仙台出身ではないので???」とか「仙台だけど別な言い方では?」

などなどの意見が相次ぎ、しばし方言談義になりました。


バリバリの仙台弁のネイティブスピーカーで、

しかも時折、独創的な表現も交える我が姑直伝ですから、

よそ者の私の聞き間違いもあるのかもしれませんが。


普段一応「標準語」でコミュニケーションしている団員同士ですが、

改めて考えてみると、みんな色んなバックグラウンドを背負って集まっているのだ

ってことに気づかされます。


それがどんな深いご縁があって、

こうして磁石に引き寄せられたかのように、

ピンポイントで「若草」に集まることになったんでしょう。


合唱団なんて他に沢山あるっていうのに。


みんなが集まって再び歌えるようになるまで、今しばらく時間がかかりそうですけれども、

この縁、運命の人???の絆はそう簡単に切れるものではありません。


混声合唱団若草へようこそ

いつでも団員募集中です!

0コメント

  • 1000 / 1000