連日の感染者数の報道に、一喜一憂させられています。
団員の中にも、職場のルールもあって、なかなか出てこれない人も多く、
早く収まればいいなあ、と願う毎日。。
海外では、長引く厳しい外出制限に暴動まで起こっているとか。
それに海外の様子を見ると、マスクを着けていない人たちも
数多く見られます。
我が街なかの交差点で、
ちゃんとマスクを着けて、黙々と通り過ぎて行く人々の姿を見るにつけ、
日本人って何と辛抱強く、真面目な民族なんだろう、と思ってしまいます。
(一説には、日本人は鼻が低いからマスクが馴染みやすい、との意見もあり←妙に納得)
若草でもあれこれ、思いつく限りのコロナ対策をして、練習をしています。
マスク着用、30分ごとのサーキュレーターを使用しての換気、
手指及び椅子などのアルコール消毒はもとより、
木曽檜オイルの噴霧やオゾンによる空間除菌も抜かりなく( `ー´)ノ
そしてさらにCO2濃度メーターも購入して、二酸化炭素ばかりでなく、
室温や湿度もチェックすることに。
厚労省によると、二酸化炭素濃度は1000ppm以下、湿度は40%~70%が望ましい、
とあります。
「何となく」ではなくて、数値で「見える化」することで、より対策もしやすくなりますね。
*画像は我が家でお試ししている数字ですが、乾燥しているとばかり思っていたら、
あらあら意外と湿度高っ!(;゚Д゚)
コロナさん、そっちがその気なら、こっちはさらに奥の手出すわよ!!
0コメント