歌の力

「歌の力」って言葉、最近よく耳にします。

「歌を聞いて癒されました~」とか「歌で背中を押された気がします」などなど。


とりわけ東日本大震災の時や、また今回のこのコロナなど、人々が苦難に陥っている時期に

口にする人が多いように思います。


私自身は、正直言って、あまりこの言葉が好きではありません。

余りに漠然としているし、災害時にことさらのように取り上げられるのも、なんだかなーって気がして。


多分いつも歌と一緒にいて、いつも歌のパワーを一身に浴びているせいもあるんでしょう。


新曲に初めて向かう時は、必死に音符を睨んで追いかけ、

フォルテがいくつも並んでいるような曲は、身体の空気を一滴残らず吐きだし・・・

(ろっこ先生には『もう少し冷静さが必要!』って言われますけどね)


そんな時は、頭の中には雑念が一つも無く、無我の境地です。

(「無我夢中」とはよく言ったものです。)

歌っている限り、この世の憂いは何もありません。


まさにこれこそが「歌の力」ってもんでしょう。

単に聞くのもいいけど、歌は、歌ってこそ、その力を発揮するんだろうな、

と思うこの頃です。


「この世の憂い」をお持ちの方、ぜひ若草へ!

(と、ちゃっかり(-_-;))




混声合唱団若草へようこそ

いつでも団員募集中です!

0コメント

  • 1000 / 1000